常念山脈・東鎌尾根「燕岳~西岳~常念岳」(2013年9月)2話/全3話

今からちょうど4年前の2013年9月28日土曜日、「飛騨山脈(ひださんみゃく)通称:北アルプス」の「常念山脈(じょうねんさんみゃく)」から「東鎌尾根(ひがしかまおね)」にかけてを旅してきました。北アルプスは、富山県、新潟県、岐阜県、長野県に跨って連なる山脈です。

常念山脈は北アルプスの中のひとつで、主稜線の東側に平行して南北に延びる山域の総称です。「中房温泉(なかぶさおんせん)」から「燕岳(つばくろだけ)」を経てこの稜線へ至る登山道は「表銀座」と呼ばれています。1934年(昭和9年)12月4日 に山域が、中部山岳国立公園に指定されました。

第1話となる前回は、夜明け前に登山口の中房温泉から上り、朝日を背に合戦尾根を進みました。その後、標準タイムで4時間35分、標高2763mの燕岳に到着したのでした。

第2話となる今回は、燕岳から約30分ほど引き返した場所にある、燕山荘からのスタートです。北の燕岳を背に、南へ。大天井岳を経て、西岳を目指します。

しばらく進むと、大天井岳が目前に迫ってきます。この道を進み、大天井岳を上り始めてから山頂まで半分くらいの位置まで上ったところで道は左右に分かれます。

左方向は、山頂から南東約10分の場所に位置する山小屋「大天荘(だいてんそう)」へ。右方向は、山頂をトラバースしながら(巻きながら)進み、やがて山頂から南西に位置する山小屋「大天井ヒュッテ」に至ります。

大天荘へは西岳から常念岳に向かうルートで必ず寄ることになるので、今回は右方向の大天井ヒュッテ方向へ。槍ヶ岳へ向かう最短のルートも右方向になります。

標準タイムで7時間55分、大天井ヒュッテに到着しました。当日は本当に日差しがたっぷりの快晴で、吹く風も気持ちよく、屋根の上で天日干しされているお布団も気持ちよさそうに休んでいるようでした。

また、ここは、大天井岳と牛首展望台の鞍部(あんぶ。山の地形で山と山に挟まれた低い場所を指します。馬に乗せる鞍の中間部のような形なのでこのように呼びます。)に位置する「牛首のコル」と呼ばれる場所です。(コル=鞍部)

下記写真は牛首のコルからほぼ南を望んでいます。写真中央が「二ノ俣谷」と呼ばれる谷です。左奥に頭だけ見える高い山は常念岳です。そして、右奥には穂高連峰が見えます。その手前に連なる山を越え、西岳に向かいます。

ちなみに「一ノ俣谷」は常念岳を起点とした谷です。一ノ俣谷と二ノ俣谷から流れ出る水はやがてひとつになり、有名な「梓川(あずさがわ)」となります。梓川がわからない方でも、「上高地の河童橋」と聞けばわかるかもしれません。まさにあの川です。

「ビックリ平」。どうしてこの名前になったのかは調べきれませんでしたが、ここからの槍ヶ岳・穂高連峰はじめ、周囲の展望は抜群で、そんな意味からついた名前なのかもしれません。個人的には、ネーミングに一番ビックリでした。ここからの景色をしばしお楽しみください。

振り返ると歩いてきた道のりが。写真奥、横に連なる稜線で一番高く見えている場所が大天井岳です。写真の一番左にギリギリ見えている高い山が牛首展望台です。そこから手前に向かって連なる稜線で、一番手前の山の奥にある鞍部は「貧乏沢のコル」と呼ばれています。

先へ進みます。この先の赤岩岳を越えたら、西岳に到着です。

標高2758m、西岳の山頂です。今回の旅で、中房温泉登山口から出発してからの標準タイムで計算すると10時間45分ほどかかった場所になります。槍ヶ岳が真正面に迫る、西岳ならではの、ものすごい迫力でした。近くには穂高連峰の姿も今までよりはっきりと見ることができます。

それでは、南東方面から反時計回りに見渡してみます。お時間の許す限り、ゆっくりとここからの景色をお楽しみください。

下記写真、真ん中に見えている山は、今回何度も紹介させていただいた常念岳です。常念岳の左にある山は「横通岳(よことおしだけ)」です。常念岳と横通岳の鞍部は「常念乗越(のっこし)」と呼ばれる場所で「常念小屋」という山小屋があります。

また、常念岳のやや右手前にある小高いピークは「中山」と呼ばれている山です。

崖っぷちから張り出したハイマツの根。宮崎駿監督の長編アニメーション映画「風の谷のナウウシカ」に出てくる「王蟲(オーム)」というキャラクターの足がまさにこんな感じで、景色とは別の次元で感動していました。

下記写真の中央、向かって縦に細長く伸びるように広がっている湖は「高瀬湖(高瀬ダム)」で、一帯は「高瀬渓谷」と呼ばれ、散策、釣り、温泉と長野県内有数の名勝地として知られる場所でもあります。また、高瀬湖から上に見えるピラミッド型の美しい山容の山は「船窪岳(ふなくぼだけ)」です。

槍ヶ岳。本当にすごかったです。

写真左の山塊が穂高連峰です。ここから見る位置関係でいうと、一番左のやや尖って見える山が「前穂高岳」。右に鞍部を挟んで「奥穂高岳」そこからやや右手前側に「涸沢岳(からさわだけ)」そこに重なるように手前に「北穂高岳」と並んでいます。

西岳山頂直下、約10分ほどのところにある「ヒュッテ西岳」です。

「コマクサ」マークの入った手作り看板がとてもかわいらしい山小屋です。

長旅お疲れ様でした。第2話はここまでとなります。燕山荘からの道のりで5時間45分ほど、中房温泉登山口からの全行程で10時間50分ほどの道のりでした。かなりの体力を要する道ですが、それに見合うだけの素晴らしい景色が先々で待っていてくれました。

第3話は、ヒュッテ西岳から出発し、ここを折り返し大天井岳方面へ戻るように進み、大天井岳の大天荘、そこにある分岐から常念岳まで行きます。常念岳登頂後は再びそこを折り返し、大天井岳の大天荘の分岐から燕岳方面へ、燕岳の燕山荘横から中房温泉登山口へと下山の途につきます。その後、日も暮れてしまいましたが、とても幻想的な風景が待っていたのでした。ぜひ第3話もお楽しみください。

<第3話へつづく>

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする